1 :ばーど ★ 2018/12/01(土) 01:44:18 ID:CAP_USER9.net
かつては学校給食の中心だったパン。最近では全国平均で週1回程度しか提供されず、業者が次々姿を消しているという。なぜ、こんなに減ったのか。

 10月中旬、岩手県北部にある葛巻町立江刈小。給食の時間になると、子どもたちは持参したお弁当箱を開け始めた。中身はほとんどがご飯だ。同町ではこの1年、給食で主食が提供できていない。昨年9月末、給食パンを納入していた同県一戸町の「一野辺製パン」が破産したためだ。

 破産管財人の弁護士によると、給食パンの回数が減ったことが一因という。同社は米飯も提供していたため、給食で主食が出せなくなった。その後、他県の業者が工場を購入して操業を始めたが、中山間地の葛巻町へはコスト面からパンを配送できないという。町は、今年度中は児童に主食を持参させる方針だ。

 全日本パン協同組合連合会(全パン連)によると、昭和20~40年代に6千社あった給食パン業者は現在、1300社を切っている。一番の理由は、パン給食の回数が減ったことだ。かつては週5回だったが、文部科学省の2016年の調査によると、米飯は週平均3・4回で、残りはパンか麺。全パン連によると、パンは平均1・3回という。川島弘士副会長(74)は「毎年100社消えている。せめて週2回のパン給食が維持されないと業者はなくなる」と言う。

 今年4月に廃業した茨城県日立市の「キムラヤ」も2年前、給食パンの製造をやめた。日立市などがある県北部のパン食の回数は、週平均1・5回。経営していた平子允秀さん(77)は「パン給食が減ったのが閉店理由の一つ。週1回程度で設備投資ができない」。

 業者が減ったため、県境を越え…残り:738文字/全文:1416文字




2018年11月30日16時13分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLCX3R41LCXUTIL00N.html

★1が立った時間 2018/12/01(土) 00:02:04.58
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543590124/
9 :名無しさん@1周年 2018/12/01(土) 01:46:57 ID:HL5Tm+jv0.net
育ち盛りの子供には栄養のあるパンのほうがいいと思うんだが。
小麦アレルギーとか面倒くさいからかな?
79 :名無しさん@1周年 2018/12/01(土) 02:01:28 ID:L7Wtu04a0.net
>>9
おかずがある食事ならパンの栄養なんて誤差の範囲
15 :名無しさん@1周年 2018/12/01(土) 01:48:04 ID:3977g8UQ0.net
いいな主食が持っていけるって
食べる量調節できるし
19 :名無しさん@1周年 2018/12/01(土) 01:49:20 ID:+ltMFbax0.net
給食はサラダメインにしろ。
24 :名無しさん@1周年 2018/12/01(土) 01:50:33 ID:LzOfaDSU0.net
少子化で仕方ないね

>>19
今野菜高いのに誰が払うんだよ
28 :名無しさん@1周年 2018/12/01(土) 01:51:03 ID:qaiInJWZ0.net
ご飯もパンも地域によってかなり差があるよ
田舎の方がご飯は美味しくてパンはパサパサ
31 :名無しさん@1周年 2018/12/01(土) 01:51:47 ID:9oMyKdS70.net
全てのパンをゴパンにしろよ
米余ってるんだから米消費しろよ
36 :名無しさん@1周年 2018/12/01(土) 01:52:37 ID:trJ9nkf80.net
日本の主食は米なんだから当然だろ
昔はまずいパンばかりで最悪だったな
66 :名無しさん@1周年 2018/12/01(土) 01:58:57 ID:BmnKgKIVO.net
パンは、よく余っていたな。
昼休みの終わりに給食室に行って、毎日貰ってたわ。
お陰で中学三年間は、朝食のパンを買わなくて済んだ(笑)
72 :名無しさん@1周年 2018/12/01(土) 02:00:05 ID:4Fenlvuh0.net
俺もごはん派 パンはもうとっくに根付いてるし、小麦を買わせたいアメリカに根付かされた
小学校はごはん食でいい それでもパン食は消えないでしょ
98 :名無しさん@1周年 2018/12/01(土) 02:04:15 ID:O3A9N28D0.net
>>54
白線流しのあの辺か?
>>64
そういやスーパーサイズミーって映画があったな
>>72
週に一度麺の日もあった方が
>>84
そういや大学の時亀有の♀と付き合ったわ